よっちゃばれ広場・藤村記念館

過去の記事

2012年03月の最近のブログ記事

よっちゃばれ広場で日本全国から選りすぐりのラーメンを楽しめます。お問い合わせの多いイベントなので、こちらでもご紹介します。

事務局公式サイトはこちら→モグラハウスHP

yamanashi_ramen2.jpg

よっちゃばれ広場を活用した食べ物のイベントは今まで何度か開催されましたが、今回は純粋にラーメンだけをたっぷり楽しめるイベントです。また、販売杯数により1位から3位を決定します。

 

【山梨ラーメンの祭典概要】

■日時 4月21日 土曜日 10:00~19:00、4月22日 日曜日 10:00~16:00(両日雨天決行)

■場所 JR甲府駅北口 よっちゃばれ広場

■主催 山梨ラーメンの祭典実行委員会 電話055-262-7799 (モグラハウス内)

■協力 甲府市観光課・NPO法人甲府北口まちづくり委員会

■協賛 スーパーやまと・キリンビバレッジ・フォネット・焼肉火焔・タップ

■後援 山梨放送・山梨日日新聞社・テレビ山梨・エフエム富士・コミット・CARPLAY.ism・月刊ファンフォーレ・Moteco・Cocochi

 

※当日は北口近辺の駐車場の混雑が予想されます。公共交通機関のご利用をお勧めいたします。

19日(金)午前9時 ~イベント終了時まで第二駐車場(舞鶴陸橋下→参考)がご利用になれません。ご注意ください。

甲府駅北口では、昨年から4月に「太白桜祭り」として花見のイベントを開催しています。

今年は4月15日(日)に開催することが決定しました。

太白桜まつりチラシ.jpg

太白桜とは…かつては中央市乙黒(旧玉穂町)で大輪の花を咲かせていました。その姿を復活させようと同地区在住の田中松彦氏が丹精込めて育てあげ、甲府市への寄贈がされました。

 

その太白桜が歴史公園にやってきたのを記念して、「北口でお花見」というコンセプトのもと太白桜祭りを開催します。

この桜は、たわわな白い花弁と、ソメイヨシノが散った4月中旬に咲くのが特徴です。

_MG_0076.jpg

昨年の第1回太白桜祭りは、東日本大震災の直後だったこともあり、急きょチャリティーイベントとして開催しました。ご来場いただいた方からも多くの寄付金を賜り、微力ながら被災地への支援を行いました。

今年はフリーマーケットやアイドルライブ、キャラクターショーなど内容も昨年よりパワーアップして開催します。老若男女楽しめるイベントになるように、様々な企画を盛り込みました。

【プログラムが変更になりました】

9:30~のアイドルライブ・ステージ、10:00からのキャラクターショーは

BMXパフォーマンスとラボっこライブ(英語教室の子供たちによるパフォーマンス)に変更になりました。

また、ゆるキャラ(R)グランプリで3位を獲得したにしこくんが西国分寺からやってきます。

大人気のにしこくんグッズも当日よっちゃばれ広場で販売決定。

にしこくん公式サイト→http://www.nishikokun.com/

※にしこくんは10時頃から会場に登場予定です。物販も同時に開始します。

 

甲府とりもつ煮、ほうとうをはじめ韮崎市のにらまんや富士川町の富士川やきうどん、中央市の青春のとまと焼そばなど山梨県の魅力あふれた出店ラインナップになっています。 

食べ物だけでなくふじやまビールや笹一の日本酒、サドヤのワインなど花見にふさわしいお酒も楽しんで頂けます。

その他桜のアイスクリームやフジザクラポーク、クレープなども出店します。

ぜひ桜をみながら楽しんでください。

 

北口は日々変化しています。昨年よりさらに多いお客様が北口に訪れて、その変貌ぶりを見ていただきたいと思います。

 

昨年の太白桜祭りのようすをすこしご紹介します。

_MG_0006.jpg

_MG_0120.jpg_MG_0019.jpg

_MG_0238.jpg

_MG_0281.jpg

_MG_0366.jpg

_MG_0469.jpg

駅の目の前で花見を楽しめるとても良い機会です。皆様お誘いあわせのうえどうぞ太白桜祭りにお寄り下さい。

藤村記念館で年に数回行っているとくべつな有料コンサート、「きたぐち音楽会」が開催されました。

今回は田原順子さんによる「琵琶の世界」

迫力ある音色に会場のお客様も静かに聴き入っていました。

biwa1.jpg

今回も多くのお客様にご来場いただき、会場は音楽好きの皆さんでいっぱいになりました。

藤村記念館はホールや演劇場ではなく、部屋も決して広くありませんので快適な環境とは言い難いかもしれませんが、それでも来てくださったお客様には感謝申し上げます。

 

ヴィオラ・ダモーレ奏者の藤原義章さんとの即興コラボもありました。珍しい組み合わせですが、こういった実験的なことができるのもプロの成せる技なんだと思います。

biwa2.jpg

今回の「きたぐち音楽会」は有料ですが、藤村記念館では毎月無料のコンサートも第三木曜日に開催しています。できるだけいろんなジャンルの音楽を皆さんに楽しんで頂けるよう毎回工夫しています。

音楽イベントを通じ、あたらしい音楽との出会いや発見があればと思っています。お時間が合うかたは是非藤村記念館で音楽を楽しんでください。

 

3月24日(土)、甲府駅北口よっちゃばれ広場がバスケットボール3on3トーナメントの会場になります。

o0800113511799129678.jpgo0800113511799129679.jpg公式サイト→http://www.kofunk.net/

 

山梨県のバスケプレーヤー企画による28チームでのトーナメントです。

当日は、ストリートバスケットのMCとして活躍する「DJ MAMUSHI」が参加。DJやダンサーも登場して開場を盛り上げます。飲食カーも来るそうなので、みんなでワイワイ盛り上がれそうです。

バスケを通じて地域の活性化や若者同士の交流につなげたいという想いからこのイベント開催への運びとなったそうです。大勢の皆さんの参加、ご来場お待ちします。

3月イベントカレンダー.jpg

 

今月は恒例の音楽コンサート、朝市に加え4日に劇団ap.VANによる「パンドラの匣」演劇公演、

24日にはバスケットボールの3on3のトーナメント大会も行われ、少しずつイベントが増えてきています。

特にバスケは今までよっちゃばれ広場で無かったスポーツのイベントなので、これを機に様々なスポーツ関連のご利用があれば良いと思っています。

  よっちゃばれ広場は駅前という立地のため、県外からの参加者が利用しやすい場所です。また、駅のホームからの見通しも良いので、乗降客の皆さんの目にも留まりやすいというのもポイントです。

公共の場所ですので、安全面等配慮が必要ですが、なるべく多くの皆さんに利用・活用していただきたいと考えています。

イベントなどでご利用をお考えのかたは事務所(055-252-8797)までご連絡ください。

2月16日のちいさな木曜コンサートはソプラノ2人とピアノによる「ソプラノの響き」でした。

2月ちいさな木曜コンサート.jpg

毎月第三木曜日に行っているこのコンサートも、ここのところ入場者数も安定して伸びています。

今回も地元の方をはじめ、出演者の方のファンの皆さんなど多くのお客様にご来場いただきました。

2.16.jpg

藤村記念館は木造なので、ソプラノがとてもよく響く空間になります。

ソプラノは一見優雅ですが、間近で聴くとその力強さに圧倒されます。 初めて声楽を楽しまれたお客様も多かったようですが、大変ご好評をいただきました。

これからも様々なジャンルのコンサートを予定しています。毎回19時から開催しておりますので、お仕事帰りの方にも是非楽しんで頂きたいと思っています。

このようなコンサート、イベントを通じて新しい音楽と出会い、楽しみを見つける機会を増やし、少しずつでも賑わいが出る役割の一端を担うことができたらと考えています。

なかなか時間が合わなくて来れないという方も、毎月開催しておりますのでいつでもお待ち申し上げます。

毎月第三木曜日に藤村記念館で開催しているちいさな木曜コンサートは、おかげさまで毎回多くのお客様にご来場いただき、甲府駅北口で音楽をという当初の目的の認知に向かい、少しずつ前進しています。

3月のコンサートは南アルプス市出身の藤原秀章さん。現役の東京芸大付属高校生です。

お時間が合う方はどうぞお寄りください。

 

3月小さな木曜コンサート.jpg

■日時 3月15日(木)19:00~(開場18:30)

■場所 藤村記念館(甲府駅北口よっちゃばれ広場内)

■入場料 無料

太宰治の青春小説、「パンドラの匣」の舞台が藤村記念館で上演されます。

劇団「ap.VAN(エーピードットヴァン)」の皆さんの第一回公演です。

藤村記念館では以前にも演劇を行い、大変好評でしたのでそれをうけて今回も開催することになりました。

一日に2回公演されますので、太宰ファンのみならず多くの方にご覧いただければと思います。

pandora.jpg

■日時 3月4日(日)①14時~ ②18時30~(開場は各30分前)

■料金 前売り 一般1,000円、学生500円/当日 一般1,500円、学生700円

 ※初めて割 メンバーの芝居を初めてご観覧の方がいるグループは一人500円

 ※チケットは藤村記念館で販売いたします。

■お問い合わせ  rice.xx.mouse.chu@docomo.ne.jp

■ブログ http://apvan.jugem.jp/  

■HP  http://apvan.jimdo.com/

■主催 ap.VAN / NPO法人甲府駅北口まちづくり委員会

お時間が合いましたらぜひお誘いあわせのうえご覧ください。

 

 

 

 

2月の北口青空朝市が今回もよっちゃばれ広場で開催されました。

晴天に恵まれ、いつもの太極拳からスタート。

asaichi2.19.jpg

寒い中来てくださったお客様のために、今回はペレットストーブで温めた豚汁もご用意しましたが、予想より多くのお客様にお買い求めいただき、完売となってしまいました。

その他、おしるこやおでん、コーヒーやカレーパンなど多くの皆様のご協力をいただき、いろんな出店がありました。朝市は朝ごはんを抜いてご来場される方が多いので、すぐ食べられるものは人気です。

asaichi2.19(3).jpg

もちろん新鮮野菜も格安で販売しています。

asaichi219(2).jpg

冬場はどうしても野菜の収穫量が下がるのですが、農家の皆さんのご協力のおかげで今回も無事開催することが出来ました。ありがとうございました。

asaichi2.19(4).jpg

 

  ※北口青空朝市では、農作物の出店者様を随時募集しています。希望される方は事務所までご連絡ください。一緒に北口をにぎやかにしていきませんか? 

甲府駅北口まちづくり委員会(055-252-8797)

昨年WRO(世界ロボットオリンピアード)で優秀な成績を収めた甲府工業高校の生徒さん達が製作したロボットを藤村記念館で展示・実演するイベントを開催しました。

甲府工業高校は北口の清掃ボランティアなどにも協力いただいています。そのご縁もあり、今回の企画が実現しました。 

ロボットの実演を藤村記念館で開催するのは初めてでしたが、工業高校の皆様のご協力のおかげで実現することが出来ました。 robocon.jpg地元の高校生が製作したロボット、しかも実際にWROに出場したものいうことでかなり関心が高く、当日は子供より大人の姿が目立ちました。 robocon4.jpg

 子供から大人まで多くのお客様にご来場いただき、甲府工業の生徒さんの力を一般の方が間近で見れるとても良い機会になったのではと思います。

 

robocon3.jpg藤村記念館はどちらかというと県外の観光客のご来場が多い場所なのですが、県内の皆さんにも親しんでもらえる場所になれるよう、これからもいろんな企画を実現できる場所にしていきたいと考えています。

藤村記念館はもちろんですが、よっちゃばれ広場や歴史公園などを利用・活用したいというご相談は随時事務所で承っております。

甲府駅北口まちづくり委員会(055-252-8797)