ソライチの情報はソライチフェイスブックからもごらんになれます。
出店を希望される方はこちらのページからご応募下さい。
2/6(木)のやじうまリズム教室のテーマは「まちづくりと音」。どなたでも参加・発言していただけますので気軽にご参加ください。
第三日曜日恒例のソライチ(2/16)では今回も手作りの雑貨を中心に野菜、加工品、猫グッズ、カイロプラクティックなど毎月人気の店が並びます。一点物や掘り出し物など気に入った商品を見つけてください。ソライチ出店ご希望の方はこちらのページをご覧ください。その他ソライチの様子はフェイスブックをご覧ください。
そして毎月第三木曜日(2/20)のちいさな木曜コンサートですが、今月は山梨県立図書館での開催となります。
紅薔薇(べにそうび)の皆さんによる「如月の響き」。琴と十七絃、篠笛と尺八というボリュームある編成なので、ゆったりした会場でお楽しみ下さい。
↑ソライチとちいさな木曜コンサートは2/14(金)からの大雪により中止となりました。関係者の皆様をはじめ、楽しみにしていただいた皆様にはお詫び申し上げます。
今年最初のソライチが開催されました。(1/19)
![]()
寒い中での開催でしたが、手作り雑貨、野菜、加工品、絵画、カイロプラクティックなど様々な店舗が並んで、今月も沢山の方に楽しんでいただけました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
その他ソライチの様子はソライチフェイスブックをご覧ください。
次回の開催は2/16(日)となります。
出店を希望される方はこちらのページからご応募下さい。
今年で3回目を数える昔懐かしの遊びを楽しむイベント「お正月を遊ぼう」が1/13(月・祝)に開催されました。(予告記事)
よっちゃばれ広場で宮前保育園の子供たちによる和太鼓「いだ天」が響きます。
続いては大鎌田保育園の子供たちによるマーチングバンドです。元気な演奏を披露してくれました。
![]()
竹とんぼやすごろく、大根鉄砲などをはじめとした昔の遊びは今の子供たちにとって新鮮に映るようで、どれも大変人気でした。中には長い列ができたものも。
![]()
今年初めて「動物ふれあい広場」としてウサギなど小動物と触れ合えるコーナーも登場しましたが、こちらも大人気です。
![]()
よっちゃばれ広場は大勢の子供たちの笑い声でいっぱいでした。
![]()
藤村記念館や県立図書館でもつみきや福笑い、百人一首など室内の遊びが行われていました。こちらもたくさんの子供たちが参加してくれました。
![]()
今年の「お正月を遊ぼう」も大勢の皆さんのご協力で無事終了することができました。ありがとうございました。
NPO法人北口まちづくり委員会はこれからも季節のイベントや毎月のイベントなど開催していきます。
大勢の皆さんに新しくなった北口にお越し頂けたらと思います。今年もよろしくお願いいたします。
今回で3回目を迎える「お正月を遊ぼう」は子供の為のイベントです。普段は大人向けの催しが多いですが、この日は遊びやお土産を沢山用意して子供達をお待ちしています。羽根つきやけん玉、お手玉など懐かしい遊びの数々を教わりながら楽しんでください。
新年最初の木曜コンサートは山上浩幸さんの「クラシック・ギター」です。
繊細で叙情豊かな音色を藤村記念館でお楽しみ下さい。
2014年も色んなイベントやまちの変化がありそうです。 変わっていくまちをどうぞご覧になってください。
2014年最初のちいさな木曜コンサートは山上浩幸さんによる「クラシックギターの神髄」
本格的なギターの音色を満喫してください。
■日時 1月16日(木) 午後7時開演(開場午後6時30分)
■場所 藤村記念館
■料金 無料
■主催 NPO法人 甲府駅北口まちづくり委員会
羽根つき、竹とんぼ、すごろくなど昔ながらの伝統的な子供の遊びを学びながら楽しむイベント、「お正月を遊ぼう」が開催されます。(昨年の様子)
今まで好評だった昔ながらの遊びの数々はもちろんですが今年はウサギやハムスターが抱っこできるミニ動物園(甲府市立動物園)も登場します。
なかなかなじみの無い昔ながらの遊びの数々ですが、係の人が遊び方や作り方を教えてくれるのでぜひ気軽に楽しんでください。ジャンボすごろくには景品もご用意しています。
![]()
よっちゃばれ広場での野外の遊びだけでなく藤村記念館ではつみ木おじさんによる楽つみ木広場や山梨県立図書館では浦島太郎の寸劇、屋内遊びも登場。室内でゆっくり楽しむのもお勧めです。
フードブースではお正月らしく餅つきも開催。その他おしるこやお雑煮、カレーや石釜ピザなど子供たちが好きなメニューを沢山そろえました。どうぞゆっくりお楽しみ下さい。
■日時 1月13日(月・祝)10:00~15:00
■会場 よっちゃばれ広場/藤村記念館/山梨県立図書館
●よっちゃばれ広場
10:00~ 和太鼓「いだ天」(宮前保育園)
10:40~ マーチングバンド(大鎌田保育園 )
11:00~14:00 ミニ動物園(甲府市立動物園)
12:00~15:00 羽根つき・めんこ・竹とんぼ・けん玉・コマ回し・ミカン釣り・大根鉄砲などの遊びをお楽しみいただけます。
●藤村記念館
10:00~15:00 楽つみ木広場(つみ木おじさん 荻野雅之)
●山梨県立図書館(交流ルーム101)
10:00~14:00 かるた・百人一首・福笑い・お手玉などの遊びをお楽しみいただけます。
14:30~15:00 寸劇「浦島太郎」(シニアふる里劇団)
いろんな遊びを楽しんでスタンプラリーで景品をゲットしよう!
■主催 NPO法人甲府駅北口まちづくり委員会
■共催 甲府北ロータリークラブ、甲府ワイズメンズクラブ、山梨県立図書館指定管理者
下記の期間、甲府駅北口の藤村(ふじむら)記念館と山手御門は休館します。
■休館期間
12月29日(日)から1月3日(金)まで。(年明けは1月4日9時から開館致します)
今年最後のソライチが12/15(日)開催されました。この日はよっちゃばれ広場でバスのイベントも行われており、大変賑やかな一日となりました。
冬のさわやかな晴天の下、様々なバスが集合しました。大人も子供も興味深そうに眺めていました。
![]()
ペデストリアンデッキでは今月もたくさんの出店者さんが農作物やクラフトグッズなどを販売。
![]()
今回はクリスマス前ということもあり、クリスマスグッズもたくさんありました。
![]()
ソライチは毎月第三日曜日に開催していますが、駅にポスターを掲示しているせいもあってか徐々にこの企画が認知されてきているのを感じています。これもひとえに協力してくださる皆様のおかげです。
第三日曜日に甲府駅を利用される方はもちろん、イベントや用事などで近くにお寄りの方はどうぞ気軽にソライチを覗いてみてください。掘り出し物が見つかるかもしれませんよ!
その他ソライチの様子はソライチフェイスブックをご覧ください。
次回の開催は1/19(日)となります。
出店を希望される方はこちらのページからご応募下さい。
今年で3回目を迎える「音楽の冬花壇」。このイベントでは甲府駅北口で様々な演奏を鑑賞できます。(昨年の様子)
12月14.17.19.21日の4日間にわたって開催されますが、どのプログラムも無料となっておりますので気軽にご参加いただけます。
どうぞ甲府駅北口で音楽を楽しんでください。
【全公演聴楽無料】
12/14(土)
モーツアルト アンサンブル オーケストラ in かいぶらり
■出演:モーツアルトアンサンブルオーケストラ・藤原秀章(チェロ)
■時間:開演 午後5時(開場午後4時30分)
■場所:山梨県立図書館 多目的ホール(※先着150名)
12/17(火)
邦と洋の融和の音
■出演:尺八・岩間龍山 箏・高野美千代 三絃・今井礼子
ピアノ・奥山初枝 ヴィオラ・ダモーレ・藤原義章
■時間:開演 午後7時(開場午後6時30分)
■場所:藤村記念館(※先着70名)
12/19(木)
音楽劇「いいもんだ」
■出演:アンサンブル・ガウチェ
■時間:開演 午後7時(開場午後6時30分)
■場所:藤村記念館(※先着70名)
12/21(土)
デキシーランド・ジャズ
■出演:デキシーランド・オン・マイ・マインド
■時間:開演 午後5時(開場午後4時30分)
■場所:藤村記念館(※先着70名)